スキップしてメイン コンテンツに移動

時ノ寿 森のようちえん 園児募集中!


時ノ寿(ときのす) 森のようちえん は、 幼児を対象に自然をたっぷり感じ、 仲間と共に過ごし、遊びを通じて心と体の
バランスの取れた成長をめざす活動です。
 
時ノ寿の森には・・・
ひんやりした沢の水、赤や黄色に色ずく森。
水辺を歩くサワガニ、木の下に落ちるドングリ。
人懐っこいヤギさん・・・など、子どもたちを待っています。
 


森のようちえんでは、年少から年長まで一緒に行動します。
仲間と年間を通じて、過ごすことで、
自然の中での発見を共感し、仲間の気持ちを感じ、
協力しあい、一緒に遊びを生み出す過程で、
豊かな感性を育み、自ら考え、行動できることをめざします。


■対象
 年少~年長のお子さん(3歳~5歳)

■開催日 
 ◎土曜日(2019前期)コース
   7/27、8/10、24、9/14、28、 10/5、26、27※お泊り
   11/9、23

  ◎土曜日(2019後期)コース
   12/7、21、1/11、25、2/8、22、3/7、21

※当日の天候等の事情により、日程変更がある場合がございます。
※参加希望保護者説明会を開催します。
  詳細は下記の「■参加希望保護者説明会について」をご覧ください。


■参加費
 ◎土曜日(2019前期)コース 30,000円
 ◎土曜日(2019後期)コース  24,000円


※参加費の納入をもって、申込確定とさせていただきます。
※原則、出席できない日があっても、返金は致しません。
 
■参加希望 保護者説明会について
森のようちえんへご参加を検討されている保護者の皆様へ、
時ノ寿の森クラブが取組む「森のようちえん」について、
ご理解いただくための機会です。
初めて森のようちえんにご参加される保護者の皆様には、
原則、説明会へのご出席をお願い致します。

○開催日
 7月13日(土)10:00~14:00

○集合場所
 倉真地域生涯学習センター
  掛川市倉真3808-1(倉真小学校隣接)


○持ち物

 □メモ帳
 □筆記用具
 □お弁当
 □水筒
 □帽子
 □歩きやすい靴
 □長ズボン
   □レジャーシート

※当日、説明会終了後、フィールドを案内します。
 動きやすい服装でお越しください。

■お申込み方法
下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申込みください。
こちらからの返信をもってお申込み受付完了とさせていただきます。
 
***<必要事項>***
①保護責任者1名の名前(ふりがな)・続柄
②お子さんのお名前(ふりがな)・年齢・性別・生年月日
③郵便番号・住所
④携帯電話番号
⑤メールアドレス
⑥お子さんの健康上の留意事項

***<メールアドレス>***
morinoyouchien@tokinosunomori.com

※メール受信拒否設定をされている場合、こちらからの返信が正しく
届かない事があります。上記メールアドレスを受信できるように設定ください。

=============================
<お問合せ>
NPO法人時ノ寿の森クラブ
 〒436-0341 掛川市倉真7021
 〇メール
  morinoyouchien@tokinosunomori.com
 〇TEL・FAX
  0537-28-0082
 〇担当 大石
=============================






コメント

このブログの人気の投稿

2018年秋季 粟ヶ岳山麓『里山めぐり』がスタート!

この秋も、粟ヶ岳山麓「里山めぐり」がはじまりました! 9月21日~11月30日まで、秋色の里山を体験していただくプログラムを ご用意しています。 ぜひ皆さん、秋の里山時間を「縁側カフェ」や「秋の恵み探し」、「収穫体験」、癒しの「倉真温泉」などでたっぷり満喫してみてはいかがでしょうか? 詳細はチラシをご覧ください↓ ~縁側カフェ~ <9/23より開催!> お茶どころ静岡でも屈指の緑茶生産地であり、世界農業遺産 茶草場農法による茶畑が広がる粟ヶ岳山麓で地元の美味しい深蒸し茶とお母さんたちが作ったお茶請けで、ほっこりした秋色の里山時間をおくつろぎください。 【開催場所及び開催日時】 〇縁側カフェ愛菜 10:00~15:00   9/23.24.10/13.14.28.11/10.11.24.25    掛川市倉真5325 倉真温泉翆月玄関向かいの古民家 〇縁側カフェ松葉 10:00~15:00   9/29.30.10/10.11.17. 18.24.25.11/10.11.17.18.24.25     掛川市倉真8159 粟ヶ岳麓の松葉地区に佇む古民家 〇縁側カフェ時ノ寿 10:00~15:30   10/7.14.21.28.11/4.11.18.25   掛川市倉真7021 森に囲まれた総木造りの1軒家 〇縁側カフェ小泉屋 8:00~18:30   9/29.30.10/6~8.13.14.20.21.27.28.11/3.4.10.11.17.18.23~25   掛川市小夜鹿57-8 創業約300年 旧R1沿いのドライブイン 〇縁側カフェ扇屋   9/29.30.10/6~8.13.14.20.21.27.28.11/3.4.10.11.17.18.23~25   掛川市小夜鹿299 江戸時代からの旧東海道中山峠の茶屋 〇縁側カフェ旅ノ舎 11:00~15:00   10/7.18.11/3.18   掛川市大野1708 元お茶農家の空き家をリノベした古民家宿 〇縁側カフェきくち10:00~16:00   10/7.21.11/4.18  周智郡森町鍛冶島432    川のせせらぎがBGMに!「よしかわの里 きくち」      

★GW10連休★~新緑の『時ノ寿の森』 開放中!~

★GW10連休★~新緑の『時ノ寿の森』 開放中!~   なが~い連休中、家族や仲間との過ごし方で迷っている皆さん。 新緑が広がる「時ノ寿の森」でのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか?   ■通年開放している時ノ寿の森ですが、  10連休中は毎日10:00~16:00に開放しています。  新緑と合わせて、魅力たっぷりな過ごし方を  ご提案し、皆さんのお越しをお待ちしています。 ***<時ノ寿の森での過ごし方>*** ①4月28日(日)は「縁側カフェ時ノ寿」営業日!   美味しいお茶とお茶請け(ミニスイーツ)を楽しみながら、   新緑の森の景色、空気を体験していただきます。 森に囲まれてホッ一息つける縁側カフェ    ②ヤギとふれあい体験    ~ヤギの「みっちゃん」の好きな葉っぱを探そう~  人懐っこいヤギの「みっちゃん」    ③プチ山歩き~「展望ベンチ」をめざして    (片道のんびり歩いて15分)~ 展望ベンチからの眺めは最高!   ④森の中のお散歩~森のBGMを聞きながら、   「里山のお花」を見つけよう!~ 見頃の「シャガ」(アヤメの仲間)     ⑤水辺の生きもの観察~透きとおった沢の中で   「サワガニ」探し~ 透き通った沢に「サワガニ」がいます   ⑥ミニアスレチックあそび(森のようちえんひろば) ハンモック気分も味わえます   ⑦おもちゃの山ちゃんに会いに行こう!   ~手作り木のおもちゃ体験~    <山ちゃんに会える日>     4月29日(月)10:00~14:00              5月1日(水)10:00~14:00           5月4日(土)10:00~14:00      誰でも遊べる手作りの木のおもちゃがたくさん ※より詳しくは下の<時ノ寿の森での過ごし方【詳細】>   をご覧ください。 ***<あると便利なモノ>***  ①敷物・シート(地面に座る場合)  ②カメラ  ③お弁当、水筒(森の中での昼食おススメ)  ④リュックサック ***<時ノ...

第23回森林と市民を結ぶ全国の集い2019 in 静岡・掛川<<参加者募集中!>>

『第23回森林と市民を結ぶ全国の集い2019 in 静岡・掛川』 ~あなたと森林・里山との「関わりしろ」を考える。~ WEBページ→ http://tokinosunomori.com/tsudoi2019/ 今回の開催で23回目となる「森林と市民を結ぶ全国の集い」を、 2019年6月15日(土)~16日(日)に静岡県掛川市で開催します! 里山の恵みを活かし、分かち合うことを目指す実践地を舞台に、 そこ(里山)で暮らす地域住民と都市(まち)で暮らす住民が、 各々の環境、立場を超えた 自由な発想で、自らの「関わりしろ」 (=携わり方)を一緒に考える2日間。ぜひご参加ください。   ■日程   6月16日(土)  13時~17時00分   基調講演・パネルディスカッション  18時~       交流会 6月17日(日)  7時30分~15時00分   ワークショップ式エクスカーション ■参加方法 ◎送迎・宿泊付きセットプランあり! (宿は倉真温泉、掛川駅周辺からお選びいただけます) ◎プログラム別参加プランあり! (1日目全体会、交流会、2日目エクスカーション) ◎オプショナルツアーあり! (2日間振り絞った頭を、豊かな森と美味しいお茶でリラックス!)         ■場所 メイン会場:掛川市立倉真小学校体育館    ワークショップ会場:時ノ寿の森、掛川市倉真地区 ■おもな内容 ● 基調講演:「森の価値を最大化する営みをめざして」   講演者:内山 節 氏(哲学者/NPO法人森づくりフォーラム代表理事) ●パネルディスカッション <コーディネーター>  宮林 茂幸 氏(東京農業大学地域環境科学部 地域創成科学科教授) <パネラー>  杉村 剛 氏(ぴかっと倉真 代表)  山本 美鈴 氏(㈱山本製作所 専務取締役)  森川 翔太 氏(㈱ショータイム 代表取締役)  中西 実和 氏(㈱森へ 代表取締役) ●ワークショップ式エクスカーション 森づくり・地域づくりの実践地をグループ単位で歩き、地域風土や取組みの実態を肌で感じることで、それぞれの立場で意見を交わし合い、自らの自分事として具体的な行動を起こしえる「関わりしろ」を探ります。 <ファシリテーター>  天野 浩文 氏(NPO法人静岡フューチャーセンター・サポー...